今回のテーマですがド直球で学びましょう!【G7とLGBT法案】です。講師(三宅先生)からしっかり一緒に学べる機会を提供します。日ごろの疑問などもぶつけるとより理解が深まるかもしれません。一緒に考えていきましょう。
①国際的感覚を身につけたい。
②地域について知りたい。
③誰かに自分の意見を述べたい。
④たまたまこの日程予定空いてる。
どれか一つでも当てはまるならばきっと楽しめる時間になります。
是非とも一緒に考える勉強会へご参加ください。
講師の三宅先生が普段学ばれている事やご自身の経験なども踏まえて解説してくれます。
目次
勉強会詳細
令和5年05月21日(日曜日)
11時00分~12時00分
場所:二番町ルーム(久保豊二番町ビル2階)
※松山市二番町通り沿いの1階にコメダ珈琲店のある建物
◎講師:三宅浩正 (愛媛県議会議員)
◎参加費:500円
参加方法

勉強会アカウントLINEお友達登録して、事前にご連絡ください。
※予約している部屋の都合もあり、人数が増えるならば部屋を変更しないといけないので必ず事前にご連絡ください。
https://lin.ee/1a6ubBJGr
開けた場なのでどなたの参加も心待ちにしています!
合わせていかがでしょうか?
同日開催で行われる事業を紹介します。この事業は私が主催する勉強会とは異なりますが、勉強会参加者が企画運営されている事業です。ドキュメンタリー映画の試乗会と監督のトークライブという贅沢な内容です。勉強会と合わせて参加されてはいかがでしょうか?

アメリカ本土で繰り返された核実験。
狂気にストップをかけたのは【命を生み育て、愛おしむ】女性たちの力でした。
人類史上初。1945年8月。人の暮らす市街に原子爆弾が落とされました。人体や環境に及ぼすこれほどの影響がわかったあとも私達の暮らす星でずっと核実験が続けられてきました。
いのちの代償を払って得ようとしていたのは、さらに強大な破壊力。その強大な力に頼り敵を退けるため、という大義。力の論理と駆け引きが続く中、ただその腕の中の命を守ることだけを念じて動いた女性たちがいました。
理屈より愛を。
理論武装より心の声に従って、小さくても確実に【命を守れる方法】を実行し続けた彼女たち。真実の行動は、核実験を禁止させましたが、女性たちが大事に育んできた命は今も、見えない狂気が襲い続けてます。
あなたの一番大切な人は誰ですか?
その人の笑顔を守るためにできることは何だろう。
【 女性が動けば世界が変わる プロジェクトチーム@えひめ 】からすべてを愛おしむ命あるみなさんへ。
命がけの取材を経てここにある、伊東英朗監督渾身のドキュメンタリー映画。
愛媛県で初試写会を開催します。
この後は全米ツアーが始まるこの作品。
本当は何が一番大切なのか一緒に考えられたら最高です。
真実のストーリーを静かに熱く送り出しませんか?
presented by
女性が動けば世界が変わる プロジェクトチーム@えひめ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日時:令和5年5月21日(日) 13:00〜
13:00〜14:36 試写会
14:36〜15:00 休憩
15:00〜16:00 伊東英朗監督による
トークライブ
※ 終了後、会場は開放してあります。飲み物(有料)を用意してますので、直接伊東英朗監督とお話したり、参加者同士の交流の場としてご活用ください。
場所:サイボウズ松山オフィス
https://maps.app.goo.gl/Go4Jd3XLirWy53N76?g_st=ic
参加費:ドネーション制
※いただいた参加費は、今後のアメリカでの
上映活動に寄付させていただきます。
申込方法:下記のフォームより、お申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceeeScgU9BYssfZGQWtnJm4zyd-HqOo5u9gvBAV2eCUWZkyQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
※回答は指定されたメールアドレスに自動返信されます。返信がない場合は、大変お手数ですがメールアドレスをご確認の上、再度申込フォームより送信ください。
問い合わせ:女性が動けば世界が変わる プロジェクトチーム@えひめ
事務局 玉井 090-9556-7607